1月24日(金)      

NPO法人神奈川県歩け歩け協会
主管:横浜歩け歩け運動連合会

◎神奈川の鉄道シリーズ [東急電鉄] 大和市 10キロ (昼食不要)

 大自然に触れたくなったら泉の森へ!古民家にも足を延ばして往時を偲ぼう!

集  合:午前9時00分 なでしこ広場(海老名方面) 大和駅1分(相鉄線・小田急江ノ島線)
                                                      
解  散:午後0時45分頃 つる舞の里歴史資料館 つきみ野駅10分(東急田園都市線)

参 加 費:会員200円 他協会員300円(会員証提示)一般500円(当日受付 どなたでも可)

問合せ先:090-5309-1486 (横浜歩け連合 大菊)


[コ ー ス]地図

ふれあいの森 ~ しらかしのいえ ~ 郷土民家園 ~ 泉の森公園 ~ 諏訪神社 ~ 下鶴間ふるさと館 ~ つきみ野1号公園 ~ つる舞の里歴史資料館  ~ 

 

[見どころ]

1 ふれあいの森

 泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森です。ここは、水と緑と花をテーマに施設が整備されています。

ふれあいの森と泉の森

 泉の森は引地川の源である大和水源地を中心に広がる大和市の自然の核として位置づけられている公園です。

 園内にはふれあいキャンプ場・郷土民家園・湿生植物園などがあり散歩道を巡ると様々な野鳥や昆虫・植物に触れ合うことができます。

 しらかしのいえは自然観察センターで泉の森に住む様々な生き物やそれらを取り巻く環境を観察することができます。

しらかしのいえ

 

2 大和市郷土民家園

 茅葺屋根の古民家(旧小川家江戸時代中期・旧北島家江戸時代末期)が移築復元されています。

旧小川家(左下と右)・旧北島家(左上)

 建築された時代の人々の生活様式や文化などの特徴を色濃く残しており、その違いを見比べることができます。

 今年、開園から30周年を迎え多のイベントが開催されています。

 

3 下鶴間ふるさと館

 旧小倉家の母屋(安政3年築)と土蔵(大正7年築)が復元されています。

旧小倉家の母屋と土蔵(右は母屋の内部)

 土間から素焼きの土器が出土されています。 

 幕末の創建時から雑貨商を営んでいました。その中でも薬品・医療用品は品揃え豊富だったそうです。

 当時の農具や民具なども残っておりゆっくり見学して触れることも可能です。

 

4 つる舞の里歴史資料館

つるの舞の里歴史資料館

 大和市域の歴史を紐解く歴史資料を収集保管し展示しています。

 市民の方々の郷土の歴史に対する理解を深めるために建設されました。

 皆様のご参加をお待ちしております。

 文・吉原 / 写真・吉原,臼井