3月21日(金)      

NPO法人神奈川県歩け歩け協会
主管:横浜歩け歩け運動連合会

◎神奈川の鉄道シリーズ [東急電鉄] 神奈川区 9キロ(昼食不要

 住宅街の一角にある小さなオアシス!せせらぎの道を抜けて四季折々の自然が感じられる馬場花木園へ!

集  合:午前9時30分 新子安公園 (新子安駅3分/JR京浜東北線・京急新子安駅3分/京浜急行線)

解  散:午後0時40分頃 菊名町公園 (菊名駅5分/JR横浜線・東急東横線)

参 加 費:会員200円 他協会員300円(会員証提示)一般500円(当日受付 どなたでも可)

問合せ先:090-5309-1486 (横浜歩け連合 大菊)

 

[コ ー ス](地図)

  新子安公園 ~ 浅野総一郎翁像 ~ 防空壕 ~ 子安台公園 ~ 神の木公園 ~ 西寺尾公園 ~ せせらぎの道入口 ~ 馬場花木園 ~ 馬場赤門 ~ 菊名町公園 ~ 菊名駅

 

[見どころ]

1 浅野総一郎翁像

 現在の富山県氷見市薮田(当時の越中国氷見郡薮田町)で生まれた浅野総一郎氏は明治・大正時代を代表する実業家で「京浜工業地帯を創った男」「日本のセメント王」などと呼ばれています。

 大正9年(1920年)に未来の人材育成のため打越の丘に宿願の浅野総合中学校を創立する。教訓の「九転十起」は総一郎の生きざまを想像させます。

浅野総一郎翁像

 

2 入江川せせらぎ緑道

 民家と民家の間に人工的に造られた小川と遊歩道です。ベンチでおしゃべりしたり、地元では憩いの場として親しまれています。

 四季折々の自然の美しさ、生き物を感じることができるのが魅力です。

入江川せせらぎ緑道

 

3 馬場花木園

 豊かな緑に囲まれた和風の風致公園です。茶室があり、お茶会や俳句、和楽器の演奏などに利用されています。

 池を中心とした園内には竹林があるほか、山野草や桜、ハス、梅、紅葉など四季折々の花々と風情を楽しむことができます。

 住宅街の一角にあるため、知らなければ「こんなところに庭園が?」と疑ってしまうほど別世界が広がっています。

馬場花木園

 古民家エリアでは旧藤本家住宅の母屋があり、四季を通して楽しめる憩いの場となっています。

 下見当日は立派なお正月飾り(1/4~1/12)が飾ってありました。

古民家と正月飾り

 皆様のご参加をお待ちしております。

 文・写真 / 吉原