9月13日(金)      

NPO法人神奈川県歩け歩け協会
主管:横浜歩け歩け運動連合会

神奈川の鉄道シリーズ [東急電鉄] 港北区 7キロ  (昼食不要) 

 日吉台から太田道灌も夢見た夢見ヶ崎へ!さらに市民の憩いの場である夢見ヶ崎動物公園を抜け加瀬台古墳群を巡ります。

集  合:午前9時30分 慶応義塾大学協生館前広場 (日吉駅 2分/東急東横線・東急新横浜線・市営地下鉄)         

解  散:午後0時30分頃 北加瀬公園 (新川崎駅 6分/JR横須賀線・湘南新宿ライン)

参 加 費:会員200円 他協会員300円(会員証提示)一般500円(当日受付 どなたでも可)

問合せ先:090-5309-1486 (横浜歩け連合 大菊)

 

[コ ー ス](地図)

 〜 日吉台 ~ 加瀬ふれあいの広場 ~ 越路交差点 ~ 北加瀬熊野台公園 ~ 夢見ヶ崎動物公園 ~ 加瀬台古墳群 ~ 北加瀬公園 ~ 

 

[見どころ] 

1 日吉台弥生式住居跡

 横浜市港北区日吉周辺に所在する古墳時代の古墳群。日吉台遺跡群を構成する遺跡の1つ。

弥生式住居跡

 

2 加瀬ふれあいの広場

 矢上川の土手近くにある公園です。普段はサッカーやゲートボール等周辺住民の憩いの場ですが災害時には緊急避難場所としての役割も担っています。

夏になると行われる噴水。こちらで思いきり体を動かすのも良いですね。川崎市下水道キャラクター「カッピー」がお出迎えしてくれます。

加瀬ふれあいの広場

 

3 夢見ヶ崎動物公園

 レッサーパンダやペンギン、フラミンゴなど、約60種のかわいい動物たちを間近で見られる憩いのスポットです。入場料無料と懐に優しいのも魅力です。

寝そべるレッサーパンダとのそのそと歩くゾウガメ

 夢見ヶ崎の名称は、江戸城を築いた室町時代の武将「太田道灌」がこの場所に築城しようとしたところ、鷲に兜を持ち去られる不吉な夢を見たことで断念した事に由来します。

太田道灌公碑と古墳群の説明板

 

4 加瀬台古墳群

 夢見ヶ崎の台地上には、現在わかっているだけでも11基もの古墳や古墳と考えられる塚が築かれていました。

 これらの古墳は総称して加瀬台古墳群と呼ばれており、4世紀後半から7世紀後半にかけて築造されたと考えられています。

加瀬台古墳

 皆様のご参加をお待ちしております。

 文・写真 / 吉原