2月16日(日)      

横浜歩け歩け運動連合会

青空と緑の自然とふれあいウォーク 06-⑪ 中区 7キロ (昼食不要) 

 旧根岸競馬場の遺跡・一等馬見所に往時を偲びつつ、広大な芝生の丘を通りぬけ、その先の梅香ただよう梅林を散策し、一足先に春を満喫しましょう。

集  合:午前9時 横浜公園水の広場 (関内駅3分/JR根岸線・市営地下鉄)

解  散:午後0時頃 根岸外国人墓地 (山手駅3分/JR根岸線)

責 任 者: 横浜歩け歩け運動連合会 大菊(090-5309-1486)

[コ ー ス](地図)

 ~ 横浜公園水の広場 ~ 山元町交差点 ~ 中華義荘(南京墓地) ~ 根岸森林公園 ~ 梅林 ~ レストハウス ~ 根岸外国人墓地 ~ JR山手駅

 

[レポート]

 今朝は曇り空ですが、今日は暖かくなるとの天気予報を信じて受付開始です。

 出発式を終え参加者124名、スタッフ8名元気に出発です。おぉ太陽が顔を覗かせてきたょ、ウォーク日和となりそうです。

横浜公園を出発し、打越の坂へ

 車橋を渡り打越の緩やかな坂を上り山元町交差点を通過して、中華義荘(横浜市指定有形文化財に指定されている中国人墓地~正式名称は「中華義荘」ですが、地元の人は「南京墓地」と言っているようです。)に到着です。

南京墓地と呼ばれる「中華義荘」

 参拝を済ませて、暑くなってきましたので衣服調整、水分補給をして根岸森林公園へと向かいます。

 根岸森林公園は旧根岸競馬場跡を利用して造られた総合公園です。広大な敷地には芝生広場、桜山、梅林などがあり家族連れに人気です。梅林には約70種300本の梅があり、早春の散策を楽しむことができます。

旧競馬場の一等馬見所前を歩く会員さん

 旧競馬場の観覧スタンドである一等馬見所(横浜に残る廃墟と言われています。)を通過して芝生広場でトイレ休憩です。

 水分補給をして、今日の一番のメインコース梅林へ歩を進めます。

広大な芝生を歩く!

 家族連れ、色とりどりのテント、子供たちの元気で楽しそうな声、声を背に開花状況を心配しつつも心を弾ませながら到着です。開花状況は6~7分咲きでほっとしました。

梅林に到着

 梅林ではゆっくりと、自由に楽しんでいただけるように散策時間を設定し、レストハウス集合としました。

 会話を楽しみながらゆっくり散策する人、写真を撮る人、木一本一本の名前を確認して花びらを愛でる人等それぞれの思いで楽しんでいただけたことと思います。

七分咲きの白梅と紅梅

 トイレを済ませて、おやつタイム(?)も終えて、さぁー元気に解散地へと出発です。

 根岸競馬記念公苑(馬の博物館、ポニーセンター等がある施設)は2029年頃まで休苑のため、そのまま通過して最後の根岸外国人墓地に向かいます。

根岸外国人墓地で解散式

 根岸外国人墓地で参拝を済ませたのち、次回案内をして解散式となりました。

 ウォークは心身の健康に非常に大きな効果があることが様々な研究・調査で示されていますので、ウォークに参加して毎日を楽しく過ごしましょう。

 皆様の参加をお待ちしております。

 文・野室 / 写真・星野