itikawa1

横歩連会員
市 川 征 彦 

 平成5年(1993年)10月24日(日) 
 昔は、三峰山とは、雲取山白岩山妙法ヶ岳の三山であったが、現在、一般には三峰神社のある一帯を呼ぶようになっている。

三峰山を望む

 寄居で秩父線に乗換え終点三蜂口駅で下車。

 満員バスに20分揺られ、大輪で秩父湖行きのバスを見送った。

 朱塗り橋を登山者、観光客がゾロゾロ渡り、皆がロープウェイ駅に急いだ。

 全長 I900m、8分、700円。

 歩けば2時間もかかるのに、労せず約 700m 高度を上げてくれた。

 谷は深くなり、清浄の滝が小さく見え、ウルシの赤い色が見事であった。

 山頂駅に着き、振り返れば右前方に妙法ヶ岳へ尾根が伸びていた。

 山頂は遊歩道のある立派な公園で紅葉が美しかった。

 遠くの浅間山は雪化粧、その前に両神山と秋晴れのスタート。

 暫くコンクリートの道に沿い、土産店、食堂が並ぶが、少し先の左の石段を登ると三峰神社に着いて参拝。

三峰神社(筆者の市川氏)

 社殿奥には、宿泊用のホテルのような立派な建物があった。

 小さいけれど立派な立派な郵便ポストもあった。

 近い将来、山の中で郵便の仕事が出来たら素晴らしいと思ったけれど……。

三峰神社

 秩父湖からの三峰観光道路が直下まで来るようになると、木々の間から和名倉山のどっしりとした全容が見られ、道幅も狭まり雲取山への縦走路である。

 この辺りに観光客は見られず、雲取りからの早立ちの人に会う。

 妙法ヶ岳への分岐、炭焼平を経て一汗かいて地蔵峠

 ここの左にある道は太陽寺への下山路であった。

 霧藻ヶ峰の三角点は登り切った縦走路にあり、小屋のある見晴らし台はこの先だった。

 お清平に下った所で昼食。

 見晴らし台には大きい露岩があり、秩父宮レリーフがあった。

 地蔵峠まで引き返し下山、ジグザグの長く続く道を歩き、杉林のなかに赤い屋根の太陽寺を見たときはホッとした。

 静かで手入れの行き届いた尼寺に昔の賑わいはなかった。

 冷たい水をいただき、大日向まで一気に下った。

 大血川沿いの車道、車は数台でのんびり歩き、太陽寺入り口のバス停に着いたら満員のバスが30秒後に来た。

 乗れるかな?