kkikoubun

ookinawa2

みどりウォーキングクラブ 
赤 間  廣

 青い海と空。亜熱帯の気候。パイナップル。首里城。基地問題。初めて訪れる沖縄に対する私のイメージである。
 私は戦国時代の城巡りが好きで、首里城は今回の旅行の中でも一番の目玉であった。
 沖縄の歴史は農耕社会の形成に伴い、各地に按司(あじ)と呼ばれる指導者が誕生し、グスク(城)を築くようになる。
 14世紀には沖縄本島に三つの強力な勢力があらわれ、南部・中部・北部と分断され支配されていた。

(歓会門:首里城に入る第一の正門)

(歓会門:首里城に入る第一の正門)

 15世紀に入り、南部の按司尚巴志(しょうはし)が首里城を拠点に統一し、450年にわたり琉球王国として栄華を極めた。
 鮮やかな朱色で沖縄のシンボルであるが、1945年の沖縄戦で焼失。
 1992年に本土復帰20周年の記念として、復元されたものである。中国と日本の築城文化を融合した建築様式や、曲線を描く城壁など往時の栄華が窺える。
 今帰仁城跡(なきじんじょうあと)や、中城城跡(なかぐすくじょうあと)など、9か所が2000年にユネスコの世界文化遺産に登録された。
 曲線の城壁は上に立つと下の敵がよく見え、下から攻める敵に対して堅固な守りとなるらしい。中国や朝鮮の築城様式で日本のものとは全く違い興味深かった。
 海は思い描いていた通り「コーランブルーに輝く」と形容されていたが、とにかく美しい。真っ青というかエメラルドグリーンというか・・・。
 そしてサンゴ礁の白い砂。ホテルのプライベートビーチも、古宇利島(こうりじま)もそのような美しい所だった。
 古宇利島には古民家やさとうきび畑があり、これぞ沖縄というような風景だった。

(古宇利大橋と紺碧の海)

(古宇利大橋と紺碧の海)

 宿泊のホテルムーンビーチは、熱帯の緑に囲まれ、まさにリゾート!という感じで、オーシャンビュー。
 朝食はバイキングで、和洋食に地元の果物が美味しく、つい食べ過ぎてしまったようである。
 夕食も楽しかった。一度は民謡酒場で沖縄独特の節回しを聞きながら泡盛でほろ酔い。一度は沖縄の家庭料理
 もずく酢、ジーマミー豆腐、ラフテイー(豚肉の角煮)などを食す。
 お昼に食べたソーキそばも美味しかった。全体的には少し甘めの味付けで、私は沖縄料理が大好きになった。

(沖縄の家庭料理)

(沖縄の家庭料理)

 美ら海(ちゅらうみ)水族館は迫力だった。ジンベイザメマンタが巨大水槽の中で泳いでいる。
 久しぶりにワクワク感を味わった。迫力といえば東南植物楽園もすごかった。

(迫力満点のジンベイザメ)

(迫力満点のジンベイザメ)

 ここでしか見られないという、バオバブやリュウケツジュ。
 天空に向かって一斉に伸びるユスラヤシの並木通り。

(ユスラヤシ並木)

(ユスラヤシ並木)

 トックリヤシ並木、青緑色のヒスイカズラの50センチ以上もある花も見た。
 この花はコウモリが受粉の媒介をするので、日本ではほとんど見られないということだ。

(ヒスイカズラ)

(ヒスイカズラ)

 自然、風土、歴史、文化。
 どれをとっても本土とは異なることを肌で感じた。