8月19日(金)
NPO法人神奈川県歩け歩け協会
主管:横浜歩け歩け運動連合会
◎神奈川の鉄道シリーズ [東京急行] 神奈川区 7キロ (昼食不要)
神奈川県の神奈川という名の川は何処に流れていたか?
(マスク着用願います)
集 合:午前9時30分 横浜そごう2階 鐘の広場(横浜駅東口5分)
コ ー ス:〜 沢渡中央公園 ~ 神奈川台関門跡碑 ~ 反町公園 ~ 慶運寺 ~ 神奈川小学校 ~ 東神奈川駅
解 散:午後0時30分頃 JR東神奈川駅(JR京浜東北線/京浜急行線)
参 加 費:会員200円 他協会員300円(会員証提示)一般500円(当日受付 どなたでも可)
問合せ先:090-5309-1486 (横浜歩け連合 大菊)
[見どころ]
鐘の広場(横浜そごう2階)横浜駅を出発、西口へ出て、沢渡中央公園にて休憩し、旧東海道へ。
神奈川台関門跡碑を通過して、青木橋方向へ左折。
東横線跡地の高島トンネルを抜け、東横フラワー緑道へ入り、反町公園で休憩。
浦島伝説の慶運寺を見学して、亀の杭と波状扇形に導かれ、神奈川歴史の道を歩く。
市立神奈川小学校の壁の絵図と、上無川の説明を見て、かながわの歴史を堪能する。
かながわの跡地を歩いて、東神奈川駅へ。
皆さんお疲れさまでした。
神奈川という川は、
「上無川」と呼ばれていたという説がある。
源流、河の上流を辿ることが出来ないという意味から、この名が付いたらしい。
「かみなしがわ」が変化して、「かみながわ」「かんながわ」「か〇な〇がわ」と考えられている。
(別説):「金川」は、まさに上(神)を大いに示す土地ではないかと、「大いに示す」を合成した「奈」という字をもちいて「神奈川」にしたというのである。
神奈川は東海道が整えられ、江戸から3番目の宿が「神奈川宿」と命名された時、1859(安政6)年 神奈川奉行所が設置されたことで、この奉行所名が元となり、県名を「神奈川県」としたのである。