6月2日(日)
横浜歩け歩け運動連合会
〇青空と緑の自然とふれあいウォーク 06-③ 南区 10キロ(要昼食)
横浜は、文学・詩・歌など言語表現芸術の宝庫!今回は、横浜の中心部を歩き、改めて横浜の文芸に触れてみましょう。
集 合:午前9時00分 横浜公園水の広場(関内駅5分/JR根岸線・市営地下鉄)
解 散:午後0時30分 蒔田公園(南太田駅10分/京浜急行線)
責 任 者: 横浜歩け歩け運動連合会 大菊(090-5309-1486)
[コ ー ス]
~ 岡倉天心生誕之地 ~ ベイスターズ優勝記念碑 ~ 福富町西公園 ~ 美空ひばり像 ~ 長谷川伸記念碑 ~ 伊勢佐木町ブルース歌碑 ~ 横浜橋通商店街入口 ~ 三吉演芸場 ~ 睦町公園(昼食)~ 日枝神社 ~ 蒔田公園
[レポート]
地域によっては朝方から激しい雨との情報もあり、天気予報でも午前中から雨とのことです。
今日の例会も心配だったのですが、ウォーク大好きな会員さんが元気に参加して下さいました。
挨拶、ストレッチ終了後、会員80名、スタッフ9名で元気に横浜の文芸巡りに出発です。
美術運動家として近代美術の発展に大きな功績を残した岡倉天心の「生誕之地」の碑を通り、ベイスターズ優勝記念碑(1998年に日本一になったことを記念して建てられたモニュメント「煌(きらめき)」)では、選手たちの手形を見て当時を懐かしんでいました。
福富町西公園でトイレ休憩、水分補給をして美空ひばり像(歌手、女優)へ出発です。
シルクハットにタキシード、手にはステッキと可愛い姿で幼少期に舞台を踏んだ今はなき横浜国際劇場の方角を見ています。
日ノ出町駅前を通過して長谷川伸記念碑(生誕の地)へと向かいます。
小説家、劇作家で「股旅物」というジャンルを開発、主な作品には「瞼の母」「一本刀土俵入り」があります。
長谷川伸記念碑を見学後、いよいよ伊勢佐木町ブルース歌碑へと歩を進めます。
青江三奈の伊勢佐木町ブルース歌碑のボタンを押して、じっくりと聴きながら全盛期を思い出したのではないでしょうか。
横浜橋通商店街入口でトイレ休憩を終え、アーケードのある横浜橋通商店街に入ります。途中、横浜のお酉様(酉の市)で有名な「金刀比羅大鷲(おおとり)神社」に参拝の後、戦前からの大衆演劇専門の劇場である三吉演芸場前を通過し、ランチタイムまでもう少しです。
睦町公園に到着、今にも雨が降り出しそうな雲行きに心配しながらも楽しいランチタイムです。
ランチタイムも終え、最後の見学場所である日枝神社(通称お三の宮)へと出発です。
日枝神社境内は「横浜市地域史跡」に登録されています。
日枝神社で目新しい手水舎(センサーに手をかざすと吐水口から水が出る)で心身を清め参拝後、お三の宮日枝神社末社堰(せき)神社に立ち寄り蒔田公園に到着、次回案内をして解散となりました。
例会終了後、2024年度横歩連の総会が行われ、全ての議案書は承認されました。
ありがとうございました。
いよいよ梅雨入りとなりましたが天気予報を確認し、足元注意で元気にウォークに参加して、健康維持のためにも良い汗をかきましょう。
皆様の参加を心からお待ちしております。
文・野室 / 写真・星野