平成29年11月4日(土)
主催:横浜歩け歩け運動連合会
〇青空と緑の自然ふれあいウォーク 29・⑪ 保土ヶ谷区 10キロ (昼食不要)
東海道筋の芝生村(現浅間町)から横浜開港のため、幕府が開いた横浜道を歩く
集 合: 午前9時00分 横浜公園 (JR根岸線、関内駅5分)
コース:~シルク通り~シルクセンター~旧生糸検査場跡~馬車道~ 平沼橋~芝生の追分~シルクロード天王町商店街
解 散:午後0時15分頃 天王町駅 (相模鉄道)
参加費:会員200円 他協会員300円 (会員証提示願います)
一般500円 (誰でも参加で来ます)
間合せ先:090・5309・1486 (横浜歩け連合 大菊)
今回は、横浜の関内、居留地から逆走しましよう。
先ずは、中華街の南門シルクロード・山下町のシルク通り(外国商館街)・シルクセンター・シルク博物館 (英一番館・生糸の船積梱包を行っていた。)
シルク博物館の前庭には、「絹と女」の像と樹齢100年以上の古い桑の樹がある。この樹は、旧津久井郡(相模原市)の養蚕家から寄贈されたもの。
尚、シルク博物館で蚕を飼育していた時は、この桑の葉を食べていた。
第二合同庁舎、ここに、旧生糸検査場跡があった。
吉田橋の関門跡(太田橋・現吉田橋)から野毛橋(現都橋)、野毛の切通しにて、旧保土ヶ谷宿、くらやみ坂方面からの保土ヶ谷道と合流する。
ここから、新道、横浜道に入り、平沼橋を通って浅間町で旧東海道と合流、 そして、芝生(しぼう)の追分で八王子道 (絹の道)へり、宮田町公園にて解散式。
芝生村は、武蔵国橘樹郡に属した。村内を東海道が貫通し、神奈川宿と保土ヶ谷宿の中間の立場(たてば)として栄えていた。 |
ハマのアメ横、“洪福寺松原商店街”で買い物をして、最後にシルクロード天王町商店街を通って、相鉄、天王町駅にて、本日の納め。
開港後、この八王子~鑓水~芝生~横浜を結ぶ道は、絹商人の往来が 盛んになり、いわゆる “日本のシルクロード(絹道)”として栄えた。
文:大菊 / 写真:和田